556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

一つ目ごみを出さない社会を目指そう、二つ目は、ごみを適正に処理しようとなっているんですが、具体的には市民に向けては、生ごみ水切り減量化に努めようですから、水切り中心になっていると思うんですよね。行政は、生ごみ水切り行い減量化に努めます。だから、今のこの基本計画中心水切りかなと思うんですね。だから、それが一つ。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

そこで質問をしますが、一つ目は、質問要望に対する回答報告について。  説明会では、その都度お答えもあっていましたが、発言にありました質問要望住民の誰もが思っている内容だと思います。参加者のみにとどめず、地区住民全体に対して報告すべきと思いますが、どうでしょうか。  二つ目は、既存排水施設しゅんせつ等状況並びに今後の改修について。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

4件ございますが、一つ目二つ目社会資本整備総合交付金事業費は、工事区域内での調査に時間を要したことや、他の工事との整備に時間を要したことにより繰り越すものでございます。  三つ目四つ目土地区画整理事業費は、競馬場解体工事によるもので、事前の調査等により不測の時間を要する見込みがあることから繰り越すものでございます。  最後に、債務負担行為の補正でございます。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

一つ目に、地区役員担い手不足について質問します。  地域の見守りや安全・安心、福祉や防災などを推進し、地域コミュニティの基盤をより強固にするためには、自治会の存在が不可欠です。現在も各地域において、自治会長をはじめとする地域の皆様がお互いに支え合い、住みよいまちを目指して御尽力いただいております。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

一つ目に、熊本市は今年4月の風雨街路樹が倒れた事故を受け、安全管理の観点から、市内全域緊急点検を行っていますが、本市内でも類似した案件があるのか。また、その現状対策についてと、二つ目に、今後風雨が強まる時期を迎え、空き家や空き地からの倒木、飛来物土砂流入等による隣接住宅への被害が想定されますが、本市としての対策について伺います。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

この保険料増の要因といたしましては、まず一つ目が、医療給付費における財源構成のうち、被保険者保険料割合が増加したことでございます。この被保険者保険料割合後期高齢者負担率といい、平成20年度の制度開始時の10%を起点として、人口が減少する現役世代の1人当たりの負担額増額分を、高齢者現役世代で折半し設定する仕組みとされております。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

そこでまず、質問一つ目は、休日の地域移行での主体的な検討の取組は、教育委員会学校現場の校長、部活動を担当されている教職員と部活動保護者会など、どこが主体を持って検討されるのでしょうか。  二つ目は、休日の地域移行外部指導者部活動指導員ではなく、学校部活動から外れた地域部活動という位置づけになるのでしょうか。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

一つ目は、施政方針について4点伺います。  1点目は、地球温暖化対策について伺います。  御承知のとおりですけれども、気候危機と呼ぶべき非常事態が起こっています。既に、世界各地で異常な豪雨、台風、猛暑、豪雪、森林火災、干ばつ、海面上昇など大きな問題となり、また、エボラ出血熱、エイズ、新型コロナウイルスなど新しい感染症が次から次へと出現し、人類社会の大きな脅威になっています。  

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

教育長浦部 眞君登壇〕 5:◯教育長浦部 眞君) ◯教育長浦部 眞君) 議員の御質問一つ目、教育に係ることについてお答えをいたします。  1点目のあらおベーシックの総括と今後についてでございます。  新学習指導要領となり、中学校では今年度から実施、小学校では2年目の実施となっております。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

さて、質問一つ目は、令和3年度市内経済並びに市民生活状況令和4年度の取組についてであります。  店を開けてもなかなかお客が来ない、時短等要請協力金はあるが厳しいのが現実と、私は、知人である市内飲食店主から悲痛な声を聞くところですが、これは全国的にも同様にあり、倒産、閉店、閉鎖を余儀なくされた中小事業所飲食店の話を聞きます。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

まず、一つ目の「切れ目のない充実した子育て環境をつくる」であります。  妊娠から出産・子育てに至るまでニーズに合わせた切れ目のない支援に加え、子供の成長段階に合わせた支援教育の質の向上への取組などにより、子育て環境としての魅力向上を目指してまいります。  新生児聴覚障害早期発見早期治療を図るために、新生児聴覚検査に係る費用助成を行います。  

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

そこで、一つ目に、現在行われている衛生推進委員会議について、各学校におけるこれまでの取組状況と、二つ目に、衛生推進委員会議を取り組まれた中での成果及び課題について伺います。  次に、荒尾いじめ防止対策についての質問です。  文部科学省は2021年10月13日、令和2年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査の結果を公開しました。

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

まず一つ目、荒尾市の特産品について。二つ目荒尾市の農地耕作放棄地現状について。三つ目荒尾南新地土地区画整理事業についての、三つについて質問をいたします。  まず、1番目の荒尾梨の今年の作況についてどのように捉えられているのか、説明を求めます。  8月の長雨で、35度以上の高温がなかったにもかかわらず、特産ジャンボ梨新高にかなりの焼け果が今年も出たようです。

荒尾市議会 2021-11-29 2021-11-29 令和3年第5回定例会(1日目) 本文

続いて、7款商工費新型コロナウイルス対策事業費は、市内飲食店支援する2事業ですが、飲食店利用促進のため、まず一つ目飲食店従業員に対し無料の出張PCR検査実施するもの、二つ目は、Arao PAYを活用したプレミアム率40%の商品券事業「あらおDEご飯推進キャンペーン補助金でございます。それぞれ新型コロナウイルス対策事業として、早急に予算化したものでございます。  

荒尾市議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第4回定例会(4日目) 本文

一つ目が、産前・産後サポート事業で、助産師保健師が、妊娠32週以降の全妊婦対象電話連絡を行い、妊婦の不安や悩みを傾聴し、適切なアドバイス等を行うというものでございます。令和2年度は、対象妊婦261人の93.1%に当たる243人とつながりを持ち、日々の出来事や困り事などを聞き、寄り添うことで妊婦の不安の解消に努めております。  二つ目が、産婦健康診査費用助成事業でございます。